以前の記事
2010年 10月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 04月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 ようこそ“サラムモロッコ”へ!
モロッコ滞在経験のある日本人スタッフが、現地の旅行会社と共同で、あなた好みのオリジナル旅行をアレンジいたします。ひと味違ったモロッコ旅行をお考えの方は、ぜひご利用ください。詳しくはこちらにてどうぞ!モロッコへの旅〜サラムモロッコ〜
カテゴリ
お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 12月 31日
![]() 実はサハラとは砂漠という意味だそうで日本人の呼ぶサハラ砂漠とはモロッコ人には砂漠砂漠というナンセンスな名前です。サハラ砂漠はモロッコの南東に位置する場所でここに行くには間にある大きな高い山を越えていかなければなりません。じつはこのとき僕は非常に体調を壊していたんですけどサハラ見ずしてモロッコは去れぬ!遺体の様な状態で車に乗り込んでこの山を越えていきました。朦朧とする意識の中・・・?雪?そうです、細い曲がりくねった道を登っていくとそこは雪国でした。この山は2000メーターを越える高さでスキー場もあるんだそうな。ぐったりとしたまま窓から見える雪を不思議な気持ちで眺めていました。それにしてもスゴイ急カーブの連続、僕はすでに半分死んでいたので大丈夫でしたが皆さんがいかれる場合にはヨイ止めを持参されては??時間は・・・結構かかっていましたが僕は意識がなかったので覚えてません、ごめんなさい。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-31 00:20
| 都市
2006年 12月 31日
モロッコの町を歩いていて驚かされるのは道に落ちているゴミの量。どこもかしこもゴミだらけ。その量はすさまじいもの。いかに日本がゴミのないきれいな国かがわかるとともに日本人の教育のすばらしさを再発見。まだ自分たちの生活に一生懸命でこういった衛生面などに向ける気持ちがないのかもしれません。そこで大きな観光地などではこういった清掃人が町に出てお掃除をしています。こういった形で人を採用して仕事を増やしてあげたらなって思いました。
そしてここフェズの町は異常に綺麗に町をお掃除しています、なぜなら1月3日に国王様がお見えになるんだとか。 ![]() ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-31 00:17
| 都市
2006年 12月 15日
![]() ![]() もう一枚、この穴の写真はタンネリと言って皮製品の着色をしているところです。職人さんたちがたくさんの色の違う液の中でジャブジャブ皮を染色していました。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-15 02:15
| 都市
2006年 12月 15日
名誉毀損とかで訴えられないように実名は伏せますが現在日本で発売されているガイドブック。日本人のバックパッカーがたまに手にしているのを見かけます。もちろん僕も一冊持ち歩いているのですが困ったことに情報が・・・。いったいいつの情報じゃ!って何度もキレてます。建物がない、地図が全然違う、値段が違う、時間が違う、違う、違う・・・実際僕は現地で手に入れた地図と照らし合わせたり場所やホテルに取材に行ったりして歩き回ってますがこれを当てにしてたらかえって苦労するときがあります。モロッコは急成長している国です、日々状況は変わってきています。一人旅、バックパッカーの旅を計画なさっている方は念頭に入れておいたほうがいいかもしれません。ちなみになにか情報など知りたいことがあればサラムモロッコまで気軽にご連絡くだされば今のフレッシュな情報をお届けいたします。っという宣伝でした(笑)
■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-15 02:12
| 都市
2006年 12月 12日
やっとたどり着きましたシャウエンの町です。ここは標高2000メートルと1600メートルくらいの山に挟まれて山間の斜面にひっそりとある小さな町です。テトゥアンからバスで1時間くらいでつきました。ここの人たちは非常に優しくて心が癒されました。
日本人の観光客も多く来るようでホテルへ取材に行くと日本人来たよって教えてくれます。それにしてもここまで皆さんご苦労様です。 でも本当にここの町に来て良かったです。英語も通じるし町がホンワカした感じ?みんな落ち着いて生活しているようです。子供たちも大人も気さくで「オラ」なんて挨拶してくれます。 小さい町だけにウロウロしていると顔見知りができたりして。 僕が待ちに着いてから天気が・・・標高が高いだけに風の強さが半端ありません。台風よりも強いくらいの風がゴーゴー山から下りてきます。何度も飛ばされそうになりました。 ![]() 切り立った迫力のある山が町のすぐ傍に、すごい景色ですよ。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-12 01:07
| 都市
2006年 12月 12日
![]() ![]() ここがテトゥアンです。山に挟まれた感じで山の斜面に向かってメディナや町があります。ここは空気がきれいで陽気も良かったです。ここは他のモロッコの町と違ってスペイン風、人々もスペイン風な顔立ちで町ではスペイン語が主流のよう。 最近僕は便利な技を発見しましたのでこっそり教えちゃいます。 観光スポットでしばらく待っていると必ずインチキガイドが話しかけてきます。彼らは言葉巧みに街を案内して後でお金をぼったくろうと観光客を探しているのです。都会ではまだしも田舎では英語すら殆ど通じません、そう、僕にとって彼らはきれいな英語を話す貴重な情報源なんです(爆)「どっからきたの?日本人?」なんて来ますから気さくに応答して町の情報をチャッカリその場で雑談交えて聞きだします、さすがインチキでもガイド(笑)ホテルとか観光場所とか教えてくれます。「あちこち案内してあげるからおいでよ」って言葉が決め台詞のようですが僕はすかさず「残念、僕は仕事で来てるから時間が無くって、せっかくなのにありがとう」なんて上手にフィニッシュ。僕が大きな書類の入った封筒にペン持ってるから向こうもただの観光客でないなと思ってる風。「なら気をつけて~」なんて言われながらお互い雰囲気の良いまま撤収。どっちが悪いんでしょうかね??でも相手も相手ですから空気を読んでうまく会話しましょう。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-12 00:54
| 都市
2006年 12月 08日
![]() ![]() 町にたどり着くとそこはいっきにスペインでした。おっしゃれ~なヨーロッパ人がぞろぞろ。あぁ、これこれ、こうでなくっちゃ!といそいそと中心へ。クリスマスのイルミネーションにオーロラビジョン、音楽も流れたりしててリゾート地の香り(喜)ヨーロッパのブランド店もわさわさあって目抜き通りはお買い物天国。ここは無税の町なんで安いらしい。 次の日に僕もお買い物に行きました。モロッコだからってボロボロの格好しか持ってなかったので気合を入れてモロッコで一番高かったディー○ルのジャケット着て行きました(ごめりんこ)いくつかお店を見てまわったらオシャレな紳士服店発見!いそいそと入店したら・・・あちこちにDIESELの文字が(焦)「あ・・・本物だ・・・」 そう僕は思いっきりモロッコ製のバッタモン着たまま本家本元のお店へ・・・消え行く意識の中よろめいてお店を出ました。すっごい恥ずかしかった(汗) モロッコはイスラム教なんでクリスマスがありません、久しぶりに見たクリスマスのイルミネーションを見て日本が恋しくなりました。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-08 04:40
| 都市
2006年 12月 08日
セウタの町はモロッコの北にあって同じアフリカ大陸にありますが未だにスペイン領のままです。大型バスも電車もないところ、グランタクシーという乗り合いタクシーで向かうことに。乗り場にいくと運ちゃんたちがわんさか(汗)そこで価格を交渉して連れて行ってもらいます。約1時間半の道のりを50DH!(ボッタクってるつもりでも700円)値切る気もなくOKしてボロボロの普通車に。助手席になぜか2人、僕は後ろの席、すでに2人オジサンがいたのでラッキーと乗り込んだら後からおばさんが・・・
*多分こんな感じの目線会話* 僕:え?おばちゃん見てもう3人乗ってるよ、残念でした。 オ:あたし乗るからズッテ 僕:え?嘘でしょ?冗談? オ:ヨッコラショ なんと後部座席は定員4人!!さっき出したお財布をしまう手を動かす隙間もないほどギュ~っと密着(汗)となりの爺さんの痩せこけた骨が刺さる(涙)そのまま出発~ もうどうにでもして~状態(涙) そのまま国境まで地獄状態、今度から日本円の力で2席買って助手席乗ってやる!と誓いました。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-08 04:35
| 都市
2006年 12月 06日
昨日からモロッコの一番北に位置する町タンジェに来ています。天気がイマイチではっきり見えませんでしたが向こうにうっすらと見えるのがスペインです。たった14キロしか離れていません。そしてこの海がジブラルタル海峡!聞いたことはあってもここにあったとは知らなかった。
どうしても頭の中に勝手にBGMが・・・そして横からバレーボールが飛んでくるような?これを知ってるあなたは同世代以上です(笑) ここはスペインに近いだけあって他の町とかなり雰囲気が違います。人々もスペイン系の顔をした人たちが非常に多いです。ここの町は治安が悪いということで有名で緊張してきましたが昼間は他の町と変わらない様子。ただし人気のない道や町外れは昼間でも危険な雰囲気たっぷり。夜も日が沈んだら外出しないほうがいいでしょう。なんだかホラー映画のような感じ?なんとも見るからに目つきの悪い人たちがウロウロしてます。町を歩くときでも荷物など注意したほうがいいと思います。実際東洋人は隠れようのないくらいに目立つし僕も後をつけられているが何度かわかりました。そんな時に僕が使う手がスッゴイ早足!!(笑)モロッコ人はみんなのんび~り歩いているので後をついてくるのは非常に目立ちます。今のところ誰もそこまでして尾行してきません。 ![]() ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-06 04:30
| 都市
2006年 12月 05日
▲
by salammorocco
| 2006-12-05 02:15
| 都市
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||