以前の記事
2010年 10月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 04月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 ようこそ“サラムモロッコ”へ!
モロッコ滞在経験のある日本人スタッフが、現地の旅行会社と共同で、あなた好みのオリジナル旅行をアレンジいたします。ひと味違ったモロッコ旅行をお考えの方は、ぜひご利用ください。詳しくはこちらにてどうぞ!モロッコへの旅〜サラムモロッコ〜
カテゴリ
お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 03月 23日
人がすごいよってくるんですけど…
確かに、師匠もモロッコへ来る前に言ってました。 何かあるとすぐよってくるって… この前、初めて行った町で何とか自力でバス停まで行ってみようと思い、ホテルで道を聞いて地図片手に歩いていたんですが、無謀な挑戦でした。。。 みごとに迷子になりました。もー無理だと思いそこらへんに座っているお兄さんに地図を見せてここはどこかと英語でもフランス語でもアラビア語でもない、知っている限りの言葉で聞いてみました。 そしたら、近くにいた中学生ぐらいの女の子4人ぐらいが目を輝かせてよってきて地図を見ながらお兄さんと聞いてくれました が、結局分からず… ありがとうと言ってわかれました。 まーその女の子たちの楽しいそうなこと。ニコニコしながら去っていきました。 もーちょっと分かってくれるかなーと思ったのに… バスでまた4時間ぐらい乗って移動していた日のこと。 バスを降りるとき寝ぼけていたのかバスのステップ踏み外し、こけました。 みごとに階段にはまっていると一気に人が!!!2人がかりで起こしてくれました。 そして、今日、今度はバスがなかったのでタクシーで移動することに。 長距離のタクシーは乗り合いで、行き先が同じ人と行くのが普通。 料金もあまり高くありません。 タルーダントという町からタフロートに行くのに前の日に行き方を確認したところ直接行くにはかなりのお金がかかるので別の町で乗り換えることに。 その町に着いてタフルート行きのタクシーを捜しているとちらほらと集まってきたので値段を聞いてみるとありえない値段を言われました。 それは無理!!! と、妥当な値段をいいましたが折り合わず、しかも何言っているかわかりません。 恐らく、その町からタフロートに行く人がいないので一人でチャーターする形になるのかな~。 と、そんなやり取りをしていると気が付くと8人くらいの人たちに囲まれてました。 みんなして色々言って訳がわからなくなり、helpの電話を友達にして行き方を聞いてもらいました。 あんなに人がいるなら一人くらい英語が話せても… 結局、もう一箇所別の町で乗り換えて無事タフロートに到着しました。 そして、ありえないのがもう一つ その乗り合いタクシー普通の乗用車ですがお客さん6人!!! +ドライバー 後部座席には4人・・・男の人だと無理やろ できれば乗りたくないけど足がない… 明日もこれに乗って帰ります。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-23 20:04
| 人々
2008年 03月 18日
本日、師匠が日本へと旅立ちした・・・
悲しいお別れをしました が!!! 電話があり飛行機が遅れてるみたいです。 カサブランカ空港からドバイ行きが4時間ぐらい遅れているので、 日本への乗り継ぎ不可能な為おそらくドバイで延泊・・・ 何のトラブルなくきたのに最後に・・・ と、人の心配をしている場合じゃないです 今日から1人になりました。 一緒にいけなかった都市をまわってホテルなどの情報収集にはげみます。 アラビア語はもちろんフランス語も話せません・・・ どーしましょ しかも、こっちでお世話してくれている人から別れ際に言われました!!! 誰も信用するな!!! 話しかけられても話すな!!! 日本から来たと言わずにこっちに住んでると言え!!! 誰にもついていくな!!! ←これは当たり前ですけど・・・ 今まで会ってきた人達は本当にいい人たちでいっぱいお世話をしてくれて、 感謝感謝の日々だったので、こんな風に言われるとは思ってもいませんでした。 しかも、これを言った人が一番よくしてくれた人・・・ モロッコの現実を見ました 特に、日本人は珍しいらしく街を歩いているとおはよう、こんにちは、ありがとう など話かけられます。 かなり寄ってくる人もいるのでたまにうっとうしい おそらく騙そうとする人もこれから出てくるでしょう でも、疑いの目で見るのもなんだか悲しいし・・・ 難しい とりあえず気をつけます ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-18 14:20
| 人々
2008年 03月 14日
今日はフェズの街を観光しました。
この街のメディナとよばれる旧市街地は世界一の迷路の町と呼ばれるくらい 大きな路地から小さなものまで現地の人でも迷うくらいの複雑な街です。 モスクや王宮など見所盛りだくさん。 この街を自力で歩くのは不可能らしく確実に迷うとのことなので、 現地のガイドさんと一緒に観光しました。 本当に中に入ってみてびっくり まじですごい!!! 複雑すぎる・・・ なんでこんなになってしまったの???という位複雑 道も狭くて車は通れず。でも、坂道 この道さっき通ったやろとか、なんでここに出るの?とか 一番細い路地は大きな人では通ることのできない位狭い!!! のに、その先には家があります。家具とかどーやって運ぶんやろ・・・ 他の道もそんなに広くないのに子供たちがもーダッシュで駆け下りたり ロバが大きな荷物を運んだり・・・ まー不思議な光景がいたるところに見られました。 でも、かなりおもしろい しかもイスラム教では金曜日がお祈りの曜日。 学校は半ドンでお店もほとんど休み。 人もまばらでなんだか静かだなーと思ってたらモスクではお祈りの為にたくさんの人が集まってました。 今までコーランが時間になると流れるくらいであまりイスラム教を意識することはなかったのですがさすがに今日はわかりました。 やっぱりここまで宗教が生活に影響しているんだなと改めて思いました。 それ以外には普通に使う言葉の中にも ”アッラーのみぞ知る”や”アッラーに感謝”などあります。 来る前まではそれはどーかなーと思いましたが今は何の違和感なく使ってます。 日本ではあまり身近に感じないものなのでとってもおもしろい。 フェズの町をあるくのはかなり難しいけどまた歩きたいです ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-14 23:10
| 人々
2007年 01月 11日
ここに来て感じた日本人のおかしなところを指摘したいと思います。
「チップの習慣」がわかってない観光客が多いんですね、まあ日本にない習慣だから理解できないのはわかるのですが多くの海外と同じようにモロッコもチップは当たり前の国です。たとえばホテルのベッドメイキングに、レストランのボーイに、なにか特別なお願いごとをしてくれた人に、そして観光してくれたガイドさんや運転手さんにも気持ちとしてチップを与えるのがこちらでは常識となっています。もともとチップは気持ちですから強制ではありません、しかし全く渡さないということは逆に彼らにとっては失礼なことなんです。彼らのほとんどはチップを計算した収入となっているためチップがないとお給料自体では苦しいのです。御礼を言うときにスマートにさりげなくチップを渡せるカッコいい国際人をみなさんも目指しましょう。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2007-01-11 00:59
| 人々
2007年 01月 11日
はいはい、またまた登場です。というかこれは変というかなんというか・・・
モロッコ人は順番抜かしが大得意!もうこれは覚悟して注意しておかないといけません。きっと順番を待つという概念を持たないモロッコ人が多くいつもイライラさせられます。空港で、銀行で、薬局で、どこに行っても順番抜かし。ふっと入ってくると長蛇の列を無視してそのままカウンターへ直行(汗)で、カウンターの人も受け付けちゃうんです。だからいつまで経っても列が進まない!!(怒)最近じゃ目の前で順番抜かしされたら文句いってます。「ちょっとオッサン、見て、みんな並んでるんだよ、ほら」って日本語で。皆さんも注意してあげてください。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2007-01-11 00:37
| 人々
2006年 12月 31日
この前の日曜日昼から予定がなかったのでまたまた懲りずに悪いイスラムを誘って今度はお買い物に(笑)東洋人1人でメディナのスークに行っても物価もわからないしボッタクリの嵐なんでお昼ご飯をチラつかせいざお買い物へ。ジモティーがいくスーク行く?と聞かれドキドキしながらもOK,観光客の行くスークの真裏あたり?の小さな入り口から入場してみるとそこは別世界(汗)税金、店舗代を払わないいわゆる不法商店街?ビニール敷いて足の踏み場もないほど商品がズラ~リとならんだ広場がありました。またまた東洋人初登場?くらいの注目の的のなか人を掻き分モロッコ人の人ごみにもまれながら奥へ奥へ・・・こりゃまたすんごいところに来ちゃった~なんて思いながら必死に友達の後を追いました。友達いわく表スークなんて高くて買えないよ、自分たちはこっちで買い物するんだよってな具合。ビニールシートの上に文字通り山積みになった商品、そして威勢のいい客寄せの主人たち。でも良く見ると??なんとほとんどがセカンドハンド、つまり中古品。靴や洋服、石鹸からラジオ、訳のわからないものからトイレの便座までなんでも山積み(汗)欲しいものがあったら言ってねって言われても・・・結局モロッコグラス(新品)を発見して購入してきました、もち激安。それにしても恐るべしモロッコ、ジモティーたちの行くところはどこに行ってもスゴイの一言につきます。
■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-31 00:13
| 人々
2006年 12月 31日
ご無沙汰です、サラマレーコン
体調を壊したり、ちょっと忙しかったりネットができない状況下にありまして(汗)決してサボっていたわけでもなく、皆さんが期待してるような事件とかにはあってません。それに死んでませんから(笑)まだ? マラケシュがいくら治安がいいといっても夜中に出歩くのは危険です。でも夜遊びした~い(笑)ってことで会社の悪いイスラムを誘って飲みにでかけることに。イスラムではお酒はもちろん禁止ですから悪いイスラムしか飲みになんて行きません。僕的には華やかなナイトスポット?おっしゃれ~なバー?クラブ?なんて期待していったら・・・(汗)思いっきりジモティーの行くバー?ただ酒を飲むための酒屋みたいな感じ。おつまみは途中で買ったピーナッツ持っていざ飲み会。さっきもいったように酒飲むイスラム=不良イスラムですから場所も場所だけにみんな人相が悪くみえる(汗)ってか怖い(焦)あとはお客に混ざって体ひとつでご商売されている女性の方々(オバサンばっかりで驚いた)きっと東洋人初登場!ってくらいの集中ガン見。完全にひとり異様に浮きまくり・・・こんなんじゃ飲めっていわれてもリラックスしてなんかいられないよ~(涙)結局同じようなお店を3件もハシゴさせられて緊張の一夜でした。「全然酔わないんだね」って酔えるか!!! ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-31 00:12
| 人々
2006年 12月 24日
時には真面目にモロッコの抱える問題について触れてみたいと思います。
きっと観光旅行では分からない部分だと思います。でもモロッコの持つ一面として書いてみます。以前の僕と同じようにモロッコという国について本当にいろいろ知ってる人は少ないと思いますので。 モロッコの国にはほとんど資源がありません、アラブを想像して石油を思い浮かべますが石油はとれません。いまだにここには本当に貧しい生活をしている人がたくさんいます。 今モロッコの一番の問題は失業問題です。最近の政府の発表では失業率は20%弱となっていますが実際のところは30%以上、うちの家族は50%に近いだろうと推測します。それも日本とは違い選ぶ余地も無く仕事がないのです。町を見れば確かに朝だろうが昼間だろうがすることも無く町を徘徊する働き盛りの男たちがたくさんたくさん見受けられます。物乞いやホームレスもあちこちにいます。つまりは無収入の人間がたくさんということです。その上働いている人たちの多くも日雇い的仕事で貯金も無くその日暮らしを強いられています。多くの人たちが1日食べていくだけで精一杯の状態だそうです。大きな町にしか仕事は無くここマラケシュには多くの出稼ぎ労働者が仕事を求めてやってきています。しかしせっかく安定した仕事を持っても収入が低く自立できないのが現実、家賃が高く多くの人がアパートに集まって生活しています。結婚したくてもできない人もたくさんいます。 残念なことにこの失業問題は改善されずに逆に悪化の一途をたどっているそうで深刻化しているそうです。 モロッコに来て我々が見るメディナやホテルなど実はすごく贅沢で普通の国民からはかけ離れた世界ということを覚えていて欲しいです。汚いと目を背けずにそんな一面にも目を向けるとさらにモロッコのことが理解できるのではないでしょうか。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-24 02:27
| 人々
2006年 12月 17日
![]() ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-17 20:02
| 人々
2006年 12月 12日
とにかく車のクラクションを異常に鳴らす国民です。一見のんびり屋のモロッコ人ですが運転となっては別人。よくハンドルを握ると本性が?なんていいますがとにかくせっかちです。2斜線に3台なんてあたりまえ、ちょっとでも止まると後ろからブーブー。信号待ちで赤から青に変わって1秒でブーブー(汗)たまにまだ信号変わってないよってのにブーブー。とにかくなんでもかんでもブーブーってすぐに鳴らすんです。少しは落ち着いて!
町の外は大丈夫ですが市内を運転するのは日本人にはほぼ不可能でしょう。こんなムチャクチャな運転する国って・・・僕はあちこち国をみてきましたが第一級クラスです。そりゃサイドミラーない車が多いわけだとうなずけちゃったりして。もう歩いて大通り渡るときなんて命がけですよ、だから僕は現地の人と集団で渡るようにしています。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2006-12-12 00:56
| 人々
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||