以前の記事
2010年 10月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 04月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 ようこそ“サラムモロッコ”へ!
モロッコ滞在経験のある日本人スタッフが、現地の旅行会社と共同で、あなた好みのオリジナル旅行をアレンジいたします。ひと味違ったモロッコ旅行をお考えの方は、ぜひご利用ください。詳しくはこちらにてどうぞ!モロッコへの旅〜サラムモロッコ〜
カテゴリ
お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 03月 30日
以前にも行ったフェズにて最後の滞在をしてきました。
世界遺産にも登録されている巨大迷路のようなメディナの中を今回もかなり歩いてきました。 やっぱり一人では確実に無理とあらためて感じました。 ぐるぐる狭い道から登り坂、下り坂・・・その中で店がひしめきあってます 前回行った時は金曜日でお祈りの日だった為ほとんどの店が閉まってました・・・ 人もあまりいなく寂しい感じ、 見所の店や扉などが閉まっていて何があるかわからなかったんですが今回は全開でした。 しかも、土日ということで観光客もいっぱい。 地元の人たちも買い物にと狭い道が一層狭い 前回、行ったときはお店を見ることができなくて残念でしたが今回のこの混雑を見ると 金曜日のほうがいいような・・・ これは両方見たから言えること贅沢な悩みです(笑) 明日、モロッコ出発で今更ですが、 こっち、ものすごくたくさんのテラスつきのカフェがあります。 交差点ごとにあるような・・・ おそらくそれ以上だと思います。 しかも、ほぼテラスには男性が・・・ 道を向いてイスが並べてあります。夕方は特に多いです 飲んでるのはモロッコのミントティー。 中国茶にフレッシュミントを入れたもの みんな本当にミントティーが好きなようで家でも出てきます。 もし、日本に行くことがあれば必ずミントを持って行くとモロッコ人の友達が言ってました。 相当好きみたい・・・ ま、日本人の緑茶のようなも??? さすがにペットボトルでは売っていませんが おいしいのですがこれにもたっぷりの砂糖が・・・ ここで覚えました!!!アラビア語!!! 砂糖の量は???と、聞かれたら”シュイヤ!!!” 少しと言う意味です。 最初は甘くて無理と思ったのですがなれるもので 今では少し甘めで飲んでいます(^^) ![]() ミントティーとも明日でお別れです(悲) ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-30 22:15
| モロッコより
2008年 03月 29日
一昨日の夜、マラケシュにある福岡在住のモロッコ人が経営しているリアドにてテレビの撮影がありました。
リアドとは民家を改修して宿泊施設にしたものでリアドによって内装も違うのですがほとんどがかわいいものです。 もともと、師匠の知り合いで偶然同じ時期にモロッコにいるということで 一度泊まらせてもらいました。 その際、テレビ撮影があるからと誘いを受け行ってみました。 WOWOWのRAILWAY STORYという沿線の町などを紹介する番組です。 そこでモロッコの伝統音楽、ギワナミュージックが演奏と料理が撮影されました。 まだはっきりとは決まってないようですが、放送は7月か8月の日曜日朝だそうです。 二週間かけてモロッコを撮影したようで結構色々な場所が見られると思います。 ![]() ![]() 料理といえば、毎日おいしくご飯を頂いております。 心配していたグリーンピースにそうあたることもなく何でも食べてます。 また、出される量がかなり多く胃も大きくなっていることと… ほぼ毎日タジンです。 タジンとは日本の煮込み料理のようなもので、 中は鶏肉、たまに丸々一匹、ラム、牛肉、野菜などです。 野菜のタジンはにんじん、ナス、ズッキーニ、ジャガイモなどがはいっているのですが これが肉じゃがみたいでとってもおいしいです。 あと、よくたべるのはサラダとスープとお肉です。 クスクスもたまに出てきます。 金曜日がお祈りの日で夜に食べるのが普通のようです。 おかげ様でやせ細ることなく過ごしています。 というより、食べすぎで絶対太った… 丸い顔が一層まんまるになってます((^^)) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-29 09:31
| 食べ物
2008年 03月 26日
1人旅からマラケシュに帰ってきました。
バスが一本しかなく今朝3時に到着。 今回、行ったところで一番よかったのがタフロート。 まわりは山に囲まれたかなり小さな町です。 そこで師匠が以前世話になったという旅行会社をしている人に半日のショートトリップに連れて行ってもらいました。 今まで行ったところとは全然景色が違って岩ばっかりの不思議な世界でした。 これこそ”アラーのおかげ”といった景色です。 ここはぜひ一度見て欲しいところです。 どうしてそのような景色になったかはわかりません。 聞きたかったのですがこれがまた!!! 一緒に行ってくれたドライバーさんがフランス語しか話せず・・・ 名前を呼ぶことしかできませんでした せっかく行ったのにもったいない 帰って師匠に聞いてみます。。。 ![]() ![]() ![]() またまた、今回もいろんな人に助けてもらい無事帰ってくることが出来ました。 楽しかったけどやっぱり一人は寂しかったです(笑) あと、一週間ぐらいとなりました。 まだまだ、たいしたネタを作っていませんのでこれからネタ作りにはげみます ![]() ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-26 09:36
| 自然
2008年 03月 23日
人がすごいよってくるんですけど…
確かに、師匠もモロッコへ来る前に言ってました。 何かあるとすぐよってくるって… この前、初めて行った町で何とか自力でバス停まで行ってみようと思い、ホテルで道を聞いて地図片手に歩いていたんですが、無謀な挑戦でした。。。 みごとに迷子になりました。もー無理だと思いそこらへんに座っているお兄さんに地図を見せてここはどこかと英語でもフランス語でもアラビア語でもない、知っている限りの言葉で聞いてみました。 そしたら、近くにいた中学生ぐらいの女の子4人ぐらいが目を輝かせてよってきて地図を見ながらお兄さんと聞いてくれました が、結局分からず… ありがとうと言ってわかれました。 まーその女の子たちの楽しいそうなこと。ニコニコしながら去っていきました。 もーちょっと分かってくれるかなーと思ったのに… バスでまた4時間ぐらい乗って移動していた日のこと。 バスを降りるとき寝ぼけていたのかバスのステップ踏み外し、こけました。 みごとに階段にはまっていると一気に人が!!!2人がかりで起こしてくれました。 そして、今日、今度はバスがなかったのでタクシーで移動することに。 長距離のタクシーは乗り合いで、行き先が同じ人と行くのが普通。 料金もあまり高くありません。 タルーダントという町からタフロートに行くのに前の日に行き方を確認したところ直接行くにはかなりのお金がかかるので別の町で乗り換えることに。 その町に着いてタフルート行きのタクシーを捜しているとちらほらと集まってきたので値段を聞いてみるとありえない値段を言われました。 それは無理!!! と、妥当な値段をいいましたが折り合わず、しかも何言っているかわかりません。 恐らく、その町からタフロートに行く人がいないので一人でチャーターする形になるのかな~。 と、そんなやり取りをしていると気が付くと8人くらいの人たちに囲まれてました。 みんなして色々言って訳がわからなくなり、helpの電話を友達にして行き方を聞いてもらいました。 あんなに人がいるなら一人くらい英語が話せても… 結局、もう一箇所別の町で乗り換えて無事タフロートに到着しました。 そして、ありえないのがもう一つ その乗り合いタクシー普通の乗用車ですがお客さん6人!!! +ドライバー 後部座席には4人・・・男の人だと無理やろ できれば乗りたくないけど足がない… 明日もこれに乗って帰ります。 ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-23 20:04
| 人々
2008年 03月 21日
![]() 1人になったその日に早速やられました 師匠を見送って前回のブログを書いてからエッサウイラという街へバスで行きました カサブランカから7時間くらいということで行く前からちょっと憂鬱だったのですが、 バス停に行くとバスは17時発と思いきや15時があったので早いのに乗ることに。 さい先いいな~と思いながらバスにゆられてました で、あと2時間くらいかな、と思っていたらバスがトイレ休憩らしきところに止まりました。 前回もバスに乗ったとき20分くらいの休憩があったのでそれかと思いトイレに 行ってもどりました。 夕食の時間だったので少し長めだな~と待っていたのですが出発する気配なし!!! 一時間たったくらいにドライバーさんがアラビア語で何かを言いました。 もちろんわかりません。せめてフランス語で言ってくれたら・・・ 隣にいたモロッコ人に聞いてみました。 なんとか英語で答えてくれたのですがあまり意味が分からず・・・・ おそらくバスが故障しているから別のバスが来るとのこと あと40分だよって。 え!!普通に今まで走ってたのになんでいきなり しかも、乗ったバスはCTMという観光者向けのいいバスなのに・・・ 民間のボロバスは故障するらしいけど ドライバーさんも謝る気配ないし 結局、あまり状況を把握できずに2時間待ち エンジンかからず寒い。。。 エッサウイラのホテルに到着したのは12時すぎてました。 せっかく可愛いホテルだったのに・・・ これもモロッコの洗礼 なんとかホテルに着いたのでよしとして寝ました エッサウイラの町並も大変かわいかったです。 ![]() ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-21 14:10
| モロッコより
2008年 03月 18日
本日、師匠が日本へと旅立ちした・・・
悲しいお別れをしました が!!! 電話があり飛行機が遅れてるみたいです。 カサブランカ空港からドバイ行きが4時間ぐらい遅れているので、 日本への乗り継ぎ不可能な為おそらくドバイで延泊・・・ 何のトラブルなくきたのに最後に・・・ と、人の心配をしている場合じゃないです 今日から1人になりました。 一緒にいけなかった都市をまわってホテルなどの情報収集にはげみます。 アラビア語はもちろんフランス語も話せません・・・ どーしましょ しかも、こっちでお世話してくれている人から別れ際に言われました!!! 誰も信用するな!!! 話しかけられても話すな!!! 日本から来たと言わずにこっちに住んでると言え!!! 誰にもついていくな!!! ←これは当たり前ですけど・・・ 今まで会ってきた人達は本当にいい人たちでいっぱいお世話をしてくれて、 感謝感謝の日々だったので、こんな風に言われるとは思ってもいませんでした。 しかも、これを言った人が一番よくしてくれた人・・・ モロッコの現実を見ました 特に、日本人は珍しいらしく街を歩いているとおはよう、こんにちは、ありがとう など話かけられます。 かなり寄ってくる人もいるのでたまにうっとうしい おそらく騙そうとする人もこれから出てくるでしょう でも、疑いの目で見るのもなんだか悲しいし・・・ 難しい とりあえず気をつけます ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-18 14:20
| 人々
2008年 03月 14日
今日はフェズの街を観光しました。
この街のメディナとよばれる旧市街地は世界一の迷路の町と呼ばれるくらい 大きな路地から小さなものまで現地の人でも迷うくらいの複雑な街です。 モスクや王宮など見所盛りだくさん。 この街を自力で歩くのは不可能らしく確実に迷うとのことなので、 現地のガイドさんと一緒に観光しました。 本当に中に入ってみてびっくり まじですごい!!! 複雑すぎる・・・ なんでこんなになってしまったの???という位複雑 道も狭くて車は通れず。でも、坂道 この道さっき通ったやろとか、なんでここに出るの?とか 一番細い路地は大きな人では通ることのできない位狭い!!! のに、その先には家があります。家具とかどーやって運ぶんやろ・・・ 他の道もそんなに広くないのに子供たちがもーダッシュで駆け下りたり ロバが大きな荷物を運んだり・・・ まー不思議な光景がいたるところに見られました。 でも、かなりおもしろい しかもイスラム教では金曜日がお祈りの曜日。 学校は半ドンでお店もほとんど休み。 人もまばらでなんだか静かだなーと思ってたらモスクではお祈りの為にたくさんの人が集まってました。 今までコーランが時間になると流れるくらいであまりイスラム教を意識することはなかったのですがさすがに今日はわかりました。 やっぱりここまで宗教が生活に影響しているんだなと改めて思いました。 それ以外には普通に使う言葉の中にも ”アッラーのみぞ知る”や”アッラーに感謝”などあります。 来る前まではそれはどーかなーと思いましたが今は何の違和感なく使ってます。 日本ではあまり身近に感じないものなのでとってもおもしろい。 フェズの町をあるくのはかなり難しいけどまた歩きたいです ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-14 23:10
| 人々
2008年 03月 13日
サハラツアーへ行ってきました
マラケシュを出て3日。私たちが想像しているような砂漠に到着。 オーベルジュと言われるオアシスにぽつーんと一軒のホテル。民宿? 周りに砂しかない割にかなり綺麗で可愛い名前はAuberge Su Duという宿です。 しかも、出迎えてくれたスタッフはみんな男前で陽気な人たちでした。 宿の目の前は砂漠です。と言うよりは砂漠の本当にど真ん中に宿がある感じで静かです。 楽しみは夕日、朝日を見ることです。 隣の町から見に来る人たちもいます。 早速ラクダに乗って目の前の砂丘へ!!!もちろん初体験のラクダ。 これが意外に高いしゆれる!!!でも、乗っている時間はちょっとだったので大丈夫 最後の急なところはラクダでは無理なので歩いて登りました。。。 遠く地平線に沈む夕日はとっても綺麗でした。 なかなか普通の生活の中では夕日が沈んでいくのをじっと見ることはないので徐々に落ちていくのを見るのもかなりいいものです 昼間はだいぶ暑いのですが日が沈むとちょっと寒い。。。 次の日がまた、大変でした。 朝10時すぎにオーベルジュをラクダに乗って出発。 午前中約2時間+午後約3時間 1日中ラクダに乗ってました。 ラクダに乗って砂漠を進みオアシスでキャンプ… 最近、こーいったツアーが人気となってきているので私たちも体験せねばということで 今回してみました。 テントでキャンプなのですがここも想像以上に綺麗なテント。 準備してあるテントなのでマットレス、枕、毛布があり中も広い。 電気はありませんがテントの中はろうそくが準備してありまーいいかな。 外も暗いですが月明かりと満天の星でこれはこれでよしです。 食事も他で食べるのと差なくおいしく頂きました。 でも、やっぱり少し不便が… まず、水がない。 でも、一日なので何とかなります。 あとはトイレです。。。 現地の人に言われました。お好きなところでどうぞ!!! やっぱりですか。。。トイレあっても流すところがないのでですかね~ ということで好きなところでしました。 実は前の日泊まって宿で1日早くテントに泊まってきたという日本人に会いました。 トイレで使ったティッシュはどーするかということを聞いてみました。 現地の人にはそこらへんに捨てていいよと言われたとのこと。 さすがにそれはできずその日本人は持って帰ってましたが。 行ってびっくりそこらへんにいっぱいティッシュが捨ててあり白いのがヒラヒラ… せっかくの綺麗な砂漠を見にきたのに 富士山と同じことが… まだまだ、発展途上のこの国は環境問題にまで気が回らないようです。 恐らくこの先気づくのだとは思いますが… でも、捨てているのは先進国からきた観光客。なんだか悲しい一面です。 今回はとりあえず。。。 夜は満点の星空を。朝は少し早起きをして朝日を見ました ぜひ一度あの星を見てください。 ラクダは当分いいですが満点の星はまた見たいです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-13 20:46
| 自然
2008年 03月 09日
昨日(3月8日)からサハラツアーが始まりました。
今回は四駆、貸切りのちょっと贅沢ツアーです。 まずはマラケシュの街を出て3000~4000m級の山々が連なるアトラス山脈へ。 山にはまだまだ雪が残っていてマラケシュから見える景色はとっても雄大でした。 ちょうどアーモンドの花も咲き、新緑もきれいで景色は最高です。 山越えということで道はかなりのくねくね道でしたが運転手オマーンの運転で順調に進みました。でも、本当はかなりスピード狂で振り回されていましたが… 景色はだんだん茶色に変わっていってます。 途中、まさにオアシスと言うようなナツメヤシの木が生い茂ったところやベルベル人の住む村などを見ながら快適ドライブが明日まで続きます。。。 昨日はモロッコ人の男性もいたのですがここで一緒に一日いて気づいたこと!!! よくしゃべる。。。 ドライバーさんとずっーと話してました。たぶんあまり仲良くないはず 同業者には挨拶して握手してしゃべる!!! そして道ですれ違った人達みんなにあいさつ しかも、かなり愛想がいい いやいや、いいこととは思いますがそこまでしなくても… このことを師匠に言ったら一言 モロッコ人の男性はおしゃべりなのよ。 しかも、話してる内容は大したことないらしい (もちろん私にはアラビア語なのでわかりません) どんだけしゃべりたがりよ。。。 ま、愛想悪いよりましか でも、本当に今まで会った現地の人達はいい人ばかりで嫌な人には会ってませんし、 事件も起ってません。 これからも何も起きないことを祈ってます。。。 事件と言えば、すぐ、出れましたがトイレの鍵が壊れて閉じ込められました ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-09 22:30
| モロッコより
2008年 03月 07日
報告がおそくなりました
ネットが見つからず・・・あと、眠くて。。。 福岡→名古屋→ドバイを乗り継ぎ、1日ちょっとかけて昨日、正午過ぎにモロッコ、カサブランカに到着しました!!! 飛行機はドバイまでが11時間半ドバイからカサブランカまでが8時間50分かかりました。 でも、思ったよりあっという間でした ドバイまでは名古屋発ということで日本人が多かったのですがドバイの空港に着いたとたん、 色々な人種の人たちでかなり混み合ってました。 早速、カルチャーショックヽ(゚Д゚;)ノ!! でも、まだまだ甘かった・・・ カサブランカの空港は郊外にあったので車から見る景色はなんだかのどかか農村地帯のようで、オレンジの花が咲き乱れてとても綺麗でした。 でも、モロッコ人に言わせるとただの雑草とのこと もったいない・・・ カサブランカからマラケシュへは列車で3時間のんびり列車の旅かと期待したのですが 日が強くて冷房が壊れているのか暑かった・・・気温は17度ぐらいらしいのですが、 日光は南国、車、電車の中は夏です でも、またまた列車からの景色はのんびりと良かったです。 私の狭い世界の中で例えて言うなら、北海道や阿蘇の高原の景色に南九州などにある、 ウチワサボテンや竜舌蘭などの植物がたくさん なんだか不思議な感じです。。。 そして、マラケシュ到着 マラケシュはすごい 車はクラクションをならしまくりながら、スピードを出して走る走る。 運転荒い 少し空けばその間に入り込み、追い越し、、、 そして、その間を人が道を横断 ((ノ)゚ω(ヾ)) もちろん横断歩道は一切ありません。。。それが当たり前のようです というよりも、あんなに車、バイクが多いのに全然信号がない 見てるこっちが恐ろしくなります 私が当たり前と思ってることが・・・通用しません たぶん私が見たものなんてまだまだなはず(;´-`).。 こーなったら全てを受け入れていくしかありません なんくるないさ~(どうにかなるさ~)の精神で頑張ります 1日しかいないのにまだまだたくさん書きたいことはありますが 今日はとりあえずここまでで 明日からはサハラツアーへ行ってますヘ(^ω^ヘ) ![]() ■
[PR]
▲
by salammorocco
| 2008-03-07 14:11
| モロッコより
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||